リアンアニマルクリニックの理念
リアンアニマルクリニックはHANB(人と動物と自然の絆)を
大切にした獣医療を提供することをお約束します。
最新、最良の獣医療をペットに合わせて考えます。
獣医師、スタッフ、ご家族で支えるペットのためのチーム医療がモットーです。
動物とご家族、双方が幸せでいられるための予防や健康診断、
そして病気の治療を提案していきます。
動物とご家族が幸せに一生を送ることが出来る様々な
提案を行う場所でありたいと思っております。
ダクタリ動物病院
当院はダクタリ会に所属しています。
ダクタリ動物病院は1964年に東京都杉並区で、
日本初となるHANBの理念に基づいた動物病院として産声をあげました。
以来、世界で最も獣医療が発達したアメリカから最先端の獣医療を取り入れ、
日本の獣医会をリードしてきました。
現在は卒業生たちが全国各地で開業し、各地の中核病院として、
地域獣医療を支えています。
リアンアニマルクリニックは千葉県で初となるダクタリ動物病院として
佐倉市ユーカリが丘に開院いたしました。
人と動物の絆を大切にした獣医療を提供していきます。
- 2014年9月
- 創始者・代表である加藤元先生がWSAVA(世界小動物獣医師会)から
世界獣医療ヘルスケア賞を日本人として初受賞。
- 2022年7月
- 東京医療センターが日本初のAAHA(全米動物病院協会)の認定病院の指定を受ける。
はじめてご来院の方へ
来院時のご注意やお願い、診察の流れなど
ご案内しております。
当院は予約診療を行っています。
お電話にてご予約してからご来院ください。
当院の診療対象動物は下記となります。
犬、猫、ウサギ、フェレット、鳥、ハムスター、リス、
モルモット、プレーリードッグ、フクロモモンガ、
カメ、その他のエキゾチックアニマル。
※申し訳ありませんがサル類および有毒動物の診療は行っておりません。
治療に対する考え方など
もっと動物たちについてお話しましょう
2025年01月01日 フェレットの低血糖の原因はインスリノーマ?|症状と治療法を詳しく解説
フェレットと暮らしている飼い主様の中には、「インスリノーマ」という病気を耳にしたことがある方もいらっしゃるかもしれません。どのような病気なのか、そしてもし発症してしまったらどう対処すれば良いのか、不安
2024年12月20日 犬の老化のサインと認知症(認知機能障害)について
「少しでも長く、そばにいて欲しい」それは愛犬・愛猫と暮らす飼い主さま、みんなの願いですよね。 近年は獣医療の発展やフード・生活環境・飼い主さまの知識向上などによって、犬猫の平均寿命は2008年から20
2024年12月16日 猫の口内炎とは?|ワクチンやデンタルケアで予防するためのポイント
猫に多く見られる病気のひとつに、口内炎があります。口内に炎症が起こると、猫は痛みを感じ、お腹が空いていてもフードを食べられなくなってしまいます。その結果、元気がなくなり、日々の生活が大きく影響を受けて
2024年12月01日 猫が苦しそうに咳をする理由は喘息?|見逃しやすい症状と対策
猫は体調が悪くても我慢してしまうことが多く、なかなか症状がわかりにくい動物です。呼吸が苦しそう、何度も咳をする、などの様子が見られたら、注意が必要です。こうした症状はさまざまな原因で現れますが、その一
ご予約・お問い合わせ
お電話対応時間9:00~19:00
(水曜・祝日と日曜午後休診)
- 診療時間
- 午前 9:00~12:00 / 午後 16:00~19:00
- 休診日
- 水 / 祝 / 日曜午後
- 国道296号をユーカリが丘駅前交差点から
臼井方面に向かって約400m。
駐車場は病院前面に7台あります。
- 京成本線「ユーカリが丘」駅下車徒歩6分。